Macbookを売るなら、早いほうがいい

Apple製品はリセールバリュー(一度購入したものを販売するときの再販価値)が非常に高いと言えます
Apple製品であればメルカリやラクマで非常に多く検索・閲覧されます
特にMacbookなどのパソコン本体はとても人気が高いため、パソコン買取店舗よりもメルカリなどのフリマアプリを利用されることをおすすめします!
メルカリを新規で始める際、紹介コード【WVCMNT】を使うとあなたに500P、私に500P入ります☆よかったら使ってみてくださいね
※紹介コード利用による個人情報の共有などはありません
メルカリ・ラクマはどちらでもいいのですが
メルカリは買いたい人が多いけど手数料が高い・ラクマはメルカリより人が少ないが手数料が安い
という感じですね、、
もしどうしても買取価格が伸びない場合は、Apple公式での下取りもおすすめです
Apple下取り価格を調べる→メルカリかラクマでの値段を確認
→下取りよりメルカリ・ラクマが高ければ出品
→下取りのほうがメルカリ・ラクマより高ければ下取り
という考え方でいいのではないでしょうか☆


買い替えのお得なタイミングを考えよう
自分が今欲しい機種!が一番ですが、Apple製品には販売サイクルがあります
こちらのサイトが大変わかりやすい!いま、欲しいApple製品がおおよそどの周期にいるのか?
もうすぐ新モデルが出る可能性はあるのか?
1年以内に新モデルがでそうであればそのモデルを狙ってもいいし、
新モデルがでたあとに型落ちになったものを狙う、作戦として有りです
リーク情報などと合わせてチェックしたいサイトです
パソコンの場合、昔とんでもない高額だったものが年月とともに安くなってくる、ということもよくあります(容量のGBが良い例、昔は少なかったが今は多いのが当たり前)
売却・新規購入をどのくらいの目安でやっていくのがお得かですが
個人的には2,3年おそくとも4年の間にはサイクルさせたほうが 結果お得なのではと思っています
最近はMac間・iphone間のデータ移行も信じられないほどスムーズになりましたね
買い替えサイクルについては こちらの記事を参考にしてみてください

どれだけお得か?を調べるのも大事ですが、やはりそのときそのときで
時代にあったスペックや機能を使うのが大事と思います
(昔の価格と比較しようと思いましたがスペック自体が違っていたり発売時価格が残っていないことも多く諦めました汗)
サイクル早めでいきましょう! 売却時も高く売れるし、ドット抜け・バッテリー消耗や、本体に傷をつけるリスクも下がります
大型アップデートやモデルチェンジに注意
最近発売されたApple製品の中では、Macbook やiMacの「intelチップからM1チップへの変更」はかなり大きな変革でしたね、カラーリングやデザインの変更、ディスプレイの変更
こういった変更には特に注意しましょう
「ダサく」「古く見え」てしまうと、途端に価格が落ちることが懸念されます。。
人気や不人気のカラー・サイズも関わってきますね、、
それでは実際に売却前の準備をしていきましょう!
高価格売却のポイント
- 売却時期:デザインやスペック変更なども考え、早い周期で売却する※2〜3年間隔
特にデザイン変更や大幅な改定の前に売る - 使用期間中:液晶保護シートなどを貼り画面や本体に傷がつかないようにする
※液晶保護シートは貼ったままでも売れる
本体ケースなどの付属品は需要がないことが多い - 保管:レシート・箱はすべて取っておく、レシートは印字面を内側に
- メルカリ売却時:写真をたくさん撮り、コメントも1000字埋める
特に写真1枚目には命をかける、できるだけ明るく・かつ目で見たときと同じ色に見えるように
背景は白か単色
「メモリ情報」や「充放電回数」は必ずスクショを載せる
梱包は丁寧に、「精密機器」のシールを貼る
即レス・即発送で気持ちよく取引を終える
では詳しく解説していきましょう!
1 初期化前に必ず撮っておこう!スクショ2つ
1「このMacについて」「概要」からメモリなどの情報をスクショしておく
OSのバージョンやメモリ、チップなどの情報が入っているのでこの画面をスクショしてしまうのがおすすめです
シリアル番号は私は隠しています


この画面をスクショ→iPhoneへ移動しておく
もしくはiPhoneで直接カメラ撮影してもオッケーです
2 バッテリーの充放電回数をスクショしておく
optionキーを押しながら「リンゴマーク」を押し、「システム情報」をクリックします
この充放電回数は、購入希望者から聞かれることが多い質問なので、「初期化する前に」スクショを撮っておきましょう!
こちらもiPhoneへ画像を移動、もしくはiPhone本体でカメラ撮影しておきます

傷、汚れ、ドット抜けなどがないか注意深く確認する
撮影前に本体のチェックを行いましょう!合わせて箱や付属品に抜けがないかも確認します
ドット抜けについてはこちらで確認できます
レシート・保証書・保証期間・アップルケアの有無を確認する
購入時のレシートや購入店での保証書なども確認しましょう
レシートや保証書も箱に入れて保管しておくと良いです
もしなくても、無いからと言って購入拒否になることはありませんでした!
2 Macのデータを古いものから新しいものへ移行する
これは移行アシスタントを使うと本当に爆速ですすみます!M1すごい
アプリケーション>その他>移行アシスタント と進みます


これまでは自分でHDDに移したり、削除したりと苦労していましたが
ほんとにまるっと全てが移動する感じです‥
驚きです(その分、この移行を機にデータ削除せず溜まってしまっていますが笑)
アプリやソフトウェアなどもそのまま移行されます
※新Mac立ち上げ時にうまく行かない場合は再度の設定やインストールが必要な場合もあります
3 Macに紐付いた情報・残データを削除し、初期化する
ここからはぜひ公式の情報に基づいて処理してみてください
Apple シリコン搭載の Mac または Apple T2 セキュリティチップ搭載の Mac で macOS Monterey にアップグレードした場合は、下記の手順を実行してください
Mac を消去して工場出荷時の設定に復元する (初期化する) 方法をご案内します。たとえば、Mac を売却または譲渡したり、下取りに出したりする場合は初期化が必要です
ほかの Mac や macOS については、以下の手順を実行してください
サポートに電話をしながらの作業もおすすめです
5 指紋汚れなどを拭き取り、付属品を確認、写真を撮る
写真は10枚すべて掲載しよう
おすすめは、
- 本体の写真
- 本体と箱の写真
- 同梱物の写真
- 画面が写っている状態での写真
- アップの写真
- 傷や汚れの写真※詳しく載せたほうが親切、裏面の写真 など
下記のようなアプリや、メルカリの機能を使って、
Macbook Late 2020 (Apple Silicon)といった品番、CPUや GPU、容量などを記載しておくのも良いですね

打痕跡などがある場合はしっかり書き込もう
かえって傷や汚れはしっかりと書いたほうが取引がスムーズに進みます
また購入時期や購入店舗、レシート・保証書・アップルケアの有無なども書き込んでいきましょう
液晶保護シート貼ったままでも売れたよ
macbookを売却した際には液晶保護シートを貼り付けたままでも売れました!
結構きれいに貼れていたし、保護シート自体の価格も3000円ほどだったので
お得だったのではないかなと思います☆
5 メルカリやラクマに出品しよう
値段は割と強気〜だんだん下げていく
私の場合、値段は常に強気設定です
メルカリのおすすめ価格よりも高くすることが多いです
12万だったら10万
15まんだったら13万 など、かなり高めの設定で始めます
もちろん相場より高いと売れないのですが、閲覧数は伸びていきます
その中で安くほしい、などの回答があったら個別に考えていく感じでした
148,000円のMacbook Air を120,000くらいからスタートし
105,000で売却しました(1年ほどの使用期間)
※もちろん人気のない製品だとドンドン値下げしていくことにはなるのですが、、
閲覧数が100を超えてくると何かしらのアクションが起きる事が多いです
また、ケースなどは一緒には出さ無いほうが良いかと思います
いままでケース付きで売れた経験はなかったので‥
もし、ケースもきれいな状態で出品したい場合は、別で出品することが良いと思います
コメントは即レス
コメントには即レスしましょう!「悩んでいる」状態を伝えるだけでもいいので、やり取りをスピーディに行うと良いです
また、そのやり取りを見た他の方から購入される、というケースもあります
渡しの場合 基本的には「専用」と呼ばれる、購入者をやり取りの中で決めてしまうことはしていませんでした
梱包は丁寧に
特にMacの場合 精密機器にあたるので、できれば配送業者さんの「精密機器取り扱い注意シール」を自分で貼るか、しっかりと内容欄に「精密機器」と記載して送りましょう
梱包は自分が「ちょっと丁寧すぎるかな?」と思うくらいが丁度いいです!
発送も速攻

メルカリは購入から24時間以内に出品すると「スピード発送バッジ」が付与されます
これをもとに購入の決め手になるわけではないですが、どうせなら即発送してバッジをゲットしましょう!
同様に、受取評価をいただいたあとの、「購入者評価」も即おこない、早々に取引を完了させてしまいましょう☆
お疲れさまでした!
メルペイへの入金を確認できたら完了です、そのままメルペイで使うor銀行などへ出金などして次回の購入費用にあてていきましょう
新Macと楽しい日々を☆
コメント