ここではMacbookを使っていく上で便利!なショートカットや設定をご紹介します
Windowsは職場でのみ使用、約10年くらい
Mac歴16年くらいプライベートで使用の私がおすすめ設定をご紹介!
目指せ、究極の生産効率

ダブルモニター不要!タブを使った切り替え3つ
Windowsには「Alt + Tab」という大変便利な機能があり、ウィンドウの切替を行うことができます
仕事でWindowsを使っているときはバチバチに使っておりました
バチバチ押せば押すほどドンドン切り替わるため、ダブルモニターにしなくても十分効率良くできました
macでもwindowsのように下記のようなショートカットキーを使うことで同じように進めることができます
command + tab
アプリ間の切替は、このcommand を押しながらタブを押していくことで切り替ります
option + tab
開いたアプリの中でのウィンドウ切替は、option を押しながらタブを押していく、がおすすめ
これは設定が必要です


例えば、後述するスタートページ一軍はそのままにしておいて、調べ物をしたりするウィンドウは別に立ち上げる
wordpressを一軍のブラウザで書く、option + tabで切替、二軍で調べ物をする、 option +tabで切替、一軍のブラウザでwordpressを書くなどができます
更にはSafariをいつも開かなくて良いメールアドレスなどを立ち上げっぱなしにしておいて、普段の作業とは関係ないものはそっちに一軍として貯めていく、、と更に脳内の整理ができておすすめです
control + tab
例えばBraveブラウザで複数ページを開いているときに、controlを押しながらtabを押すと、ブラウザのウィンドウ内でのタブを即切り替えていけます※左から右へ移動する
もちろんSafariでも同じような動きをします
これらを使いこなせば、ページ切替をしたい際に、マウスやトラックボールに触れる機会が減ります
できればキーボードだけで殆どの操作をできるくらいまで持っていきたい!
そんな面倒くさいことするよりも、マウス使えばいいじゃん!と思うかもしれませんが、
目で選んで右手でトラボを引っ張って操作するよりも、ちょっと考えて、左手でバチバチ打つほうが早いんです、、
なんでかわかりませんが…
戻りたいときには上記に Shift キーを追加して操作します
そうすると反対の動きをします
これは慣れるまで難しそうです、、! でもきっとだんだん慣れていきます!
これまでデュアルモニターやトリプルモニターを、会社や家で試してきました
湾曲超横長ディスプレイなども流行っていて試したくはあるのですが、、
作業内容にもよるかと思いますが、私の場合はシングルモニターが一番効率が上がる気がします
ダブルモニターを使う時の顔振りもなく、(意外と首が痛くなる)
画面移動もしなくてよく、頭もスッキリできる感じです
今後デスクトップを分けて音楽・Blog・動画編集なんてかんじで分けていけたらもっと良さそうだなと思っています!
このデスクトップ切替に慣れたらめっちゃ便利だと思います
デスクトップ間の遷移はトラックパッド3本指が一番直感的に行けそうです
Ctrl + →、← でも遷移ができてラクです!

打ち間違えたときに、再変換をしたいとき
文字をshiftを押しながら→や←のキーを押していって選択した状態で(色が変わった状態で)

「かな」キーを2回押す、と再変換ができます
これは便利!

一回一回すべてを delete で消して打ち直すよりも、再変換をかけたほうが早いです
できる限りキーボード一本で進めていきましょう!
スクリーンショットの撮り方
モニターに写っている全画面をそのまま撮りたい時 command + shift + 3
一部分だけをスクリーンショットしたいとき command + shift + 4
カーソルが「+」マークに切り替わります、スクショしたい部分にぐいっと引っ張り、離すことでスクショできます
キーボードによってはスクショ専用のキーがあります
ホットコーナーを設定する
Macの大好きな機能で、直感的な操作が可能です
画面の四隅にショートカットを設定するイメージです
下記のように設定していきます



左上、右上、左下、右下に1つずつショートカットを設定することができます

おすすめはこの4パターンです!とくにスリープだけでも設定していってください★

スリープ復帰時の設定
スリープ復帰時の設定はこのように行います

ここはお好みですが、パスワード要求は8時間くらいの間隔でもいいのかなと思っています
毎回打ち込むと大変なので‥
本当はApple Watchも設定したいのですがなぜかできない‥アップデートできていないからかもしれません汗

Touch IDの設定
複数の指紋を追加しておきましょう!
メインはKeychronのキーボードを使っているため、Magic Keyboardは左手においています
意外と左指を指紋設定しておくと便利です


画面やアイコンの大きさなどの設定
Dockは以前のMacから左側に置いておくのがすきです

こんな感じで出しっぱなしにしています
画面下部だとスクロールしたときに干渉するのがつらくて、左側おすすめです

サイズもあまり大きくせず、拡大もさせない(拡大のチェックをオフにする)
今の状態がわりと気に入っています

ディスプレイ周りはあまりいじっていません、サイズはそのまま
※本当は目が悪すぎて字を大きくしたい…いよいよ辛くなったら、文字を拡大の方にしていくと思います
動画編集などでの色調整もあまりしないので輝度やTrue Toneもそのまま


日本語入力設定はこちら
mac間の移行をしたてのときの記事ですがよかったら下記の記事を参照してください
個人的には、 Google日本語入力+英数・かなのみを入力ソースに設定、が快適です
でもGoogle日本語入力さんの変換に不満があるときも多々あります。。笑
ATOKとかも試してみたい
複数選択 Shift + 選択
これはWindowsと同じですね
任意のものだけ選ぶ command + 選択
Windows の場合はControl + 選択です、お気をつけて!
検索窓での検索
Command + F
WebページでもFindfer でも即検索できて便利です
逆に、下記のSpotlight検索は毎回出てきてうざっとなってしまったのでオフにしました
Spotlight検索のショートカットオフ設定
ここのチェックを外すとショートカットをオフにできます
意外とこの command + spaceキー をうっかり押しがちなのでオフ推奨です

Macの設定は一旦ここまで、また随時更新していきたいと思います
これ以外にもトラックボールのショートカットや、おすすめ設定など
時短&効率アップな記事をドンドン上げていきますね
コメント