プライムデーが近づいてくるワクワク!
通常時でも「トライアルで1ヶ月無料」があるamazon music unlimitedですが、今回はどうやら「4ヶ月無料のキャンペーン」があるらしい
ふむ、4倍お得とな??
正直amazon musicって何が違うのか分かりづらい!と感じたので、
今回も公式ヘルプを元にわかりやすく図解します

プライムデーで4ヶ月無料特典がある!けど‥?
amazon musicのページに飛ぶと、ドドーンとキャンペーンが掲載されています!
通常時では1ヶ月間の無料期間を、プライムデー期間の07/13までは4ヶ月間にしますよ!という案内ですね


HDとはなんぞや、という方はこちらでご確認を!
amazon musicは大きく分けて3種類
特典を使いたい!その前に、「特典が」「適用されるプラン」を理解してから使いましょう★
そもそも、amazon musicには、大きく分けて3種類あります
これが本当に分かりづらい!w
自分がどのプランかを確認する
まずは、今現在自分がどのプランを確認しましょう
Amazon>左上の「すべて」> Amazon music>
amazon music Prime もしくは amazon music Unlimited > amazon music 設定
をクリック
もしくは、こちらのリンクから飛んでください



すると、現在の自分の登録状況が確認できます

上の画像は、
「プライム会員」なので「amazon music prime」は使えるが、
「amazon music unlimited」は契約していない状況
となります
Free、Prime、Unlimitedの3種類
公式の案内はこちら!

まず大分類として、amazon musicには3種類あります
- Amazonに会員登録すると使える → Free
- Prime会員に登録すると使える →Prime
- Unlimitedに月額/年額で課金すると使える →Unlimited
の3階層に分かれています
意外と、プライム会員だけど音楽聞いていないよ!という方も多いのではないでしょうか
(わたしは数年使っていませんでしたw)
本当にもったいないことをしていた!!Primeでも、かなり使えます!

さらに、この中で料金プランが分かれていきます
- Primeは2種類のプラン「通常」「学生」
- Unlimitedは4種類のプラン「個人」「ファミリー」「学生」「ワンデバイス」
Primeの「通常」は、特に名前は付いていませんが、分けるためにこの記事では「通常」と呼びます
さくっと見ていきましょう!
amazon music Free
Amazon会員としてログインすると、無料で使えます
制限も多く、簡易ラジオとして使うイメージですね!
Amazon Music Free: 一部コンテンツに無料でアクセスでき、Amazonプライム会員は不要です。
AmazonミュージックプライムとAmazon Music Unlimitedの違い
・一部プレイリストと数千ものステーション
・SDのみ
・1度に1台の端末で再生可能
・オフラインでの再生は利用不可

「amazon music free」というアプリはないので、
amazon musicをダウンロードし、Amazonのアカウントでログインして使用する形になります
ブラウザからも視聴できます!
amazon music Prime
プライム会員であれば使える機能
わたしも使っていますが、思った以上に多くの曲が聞けて楽しいです
Amazonミュージックプライム: Amazonプライム会員の特典に含まれており、追加料金は発生しません。
AmazonミュージックプライムとAmazon Music Unlimitedの違い
・200万曲の楽曲
・ステーションと何千ものプレイリストをカスタマイズ
・SDのみ
・広告なし、聴き放題
・1度に1台の端末で再生可能。
こちらも、アプリをダウンロードして使うと便利です
プレイリストも作れるし、消費ギガさえクリアすればかなり便利!
難点は、突然今まで聞いていた曲がなくなったり、
unlimited限定に格上げされたりしてしまうこと(´;ω;`)
プレイリスト作成時にPrimeで聴けていた楽曲が、
- amazon music自体から消えたり
- amazon music unlimited じゃないと聴けない
状態になることがあります
これが思ったより多く、いろんな楽曲が都度 組み変わります

amazon music Unlimited
さぁきました!Amazon musicで課金して使う音楽サブスクリプション!
かなり贅沢な内容になっており、プランごとに中身が変わってきます
個人向けと家族向けは同時利用時の端末数が違い、学生向けは割引価格があるという違いです
Amazon Music Unlimited: 個人向け、学生向け、家族向けなど、さまざまなプランで、究極の視聴体験を提供します。
AmazonミュージックプライムとAmazon Music Unlimitedの違い
・9,000万曲の楽曲
・ステーションと何千ものプレイリストをカスタマイズ
・SD、HD、Ultra HD、および空間オーディオ(Spatial Audio)
・広告なし、聴き放題
・Amazon Music Unlimitedファミリープラン: 1度に最大6台の端末で再生可能
・Amazon Music Unlimited個人プラン: 1度に1台の端末で再生可能
Amazon Music Unlimitedファミリープラン: 一度に最大6台の端末で聴くことができます。Amazon Music Unlimited個人プラン: 1度に1台の端末で聴くことができます。
私にはAmazon Music Unlimitedのどのプランが適切ですか?
Amazon Music Unlimited学生プラン: 学生向けの割引き価格をご利用いただけます。
Amazon Musicワンデバイスプラン: 唯一のデバイスとしてEchoまたはFire TVのどちらか1台を選択してください。
Amazon Music Unlimitedファミリープラン、 Amazon Music Unlimited学生プラン、およびAmazon Music Unlimited個人プランでは、同じプレミアム機能をご利用いただけます
私にはAmazon Music Unlimitedのどのプランが適切ですか?
・9,000万曲の楽曲
・SD、HD、Ultra HD、および空間オーディオ(Spatial Audio)
・ステーションと何千ものプレイリストのストリーミング再生をカスタマイズ。
・広告なし、聴き放題
・オフラインでの視聴
HDは別料金だったがUnlimitedに統合された!
個人・ファミリー・学生プランでは「SD、HD、Ultra HD、および空間オーディオ(Spatial Audio)」も視聴可能!
じつはこの、HDは以前は別料金でしたが、上記3つのプランなら、追加料金無しで聴くことが可能です!
これは凄い…
Amazon Music Unlimitedにご登録いただくと、HD(高画質)の9,000万曲の楽曲やUltra HD(超高画質)の数百万の楽曲を追加料金なしで聴くことができます。
HDおよびUltra HDオーディオとは何ですか?
Echo端末、Sonosスピーカー、Fire TV、iOS、Android、デスクトップなどで、HDおよびUltra HDの楽曲を再生できます。
注: Amazon Musicワンデバイスプランでは、HD、Ultra HD、空間オーディオ(Spatial Audio)空間オーディオを利用できません。
HDおよびUltra HDの再生は、PCおよびMac版Amazon Musicアプリではサポートされていますが、ウェブプレーヤーではサポートされていません。実際の音質は、端末とネットワークによって異なる場合があります。
Dolby Atmosおよび360 Reality Audioでマスタリングされた豊富な空間オーディオ(Spatial Audio)カタログもご利用いただけます。空間オーディオ(Spatial Audio)は、iOSまたはAndroid版Amazon Musicアプリで任意のヘッドホンを使って聴くことができます。あらゆるソースからEcho Studio、Sony SRS-RA3000、Sony SRS-RA5000などの一部のスマートスピーカーにキャストできます。
HD音質は、標準的なストリーミングサービスの2倍以上の音質です。Ultra HD音質は、標準的なストリーミングサービスの最大10倍の音質です。
HDを聴くための環境は整えなければいけませんが、これは凄い!
制限が多いがお安いワンデバイスプラン
ワンデバイスプランのみ、制限が多くなっています
Amazon Musicワンデバイスプランは、利用時間の短いユーザーや予算が限られているリスナー向けの規模を縮小したオプションで、若干の違いがあります。
Amazon MusicワンデバイスプランとAmazon Musicワンデバイスプラン
・SD音質のみ
・EchoまたはFire TV端末でのみ利用できます
・1台の端末のみに限定されます。登録時に端末を選択します
・オフライン再生はご利用いただけません
Amazon Musicワンデバイスプランでは、登録したEcho端末またはFire TV端末で楽曲を聴くことができます。
Amazon MusicワンデバイスプランとAmazon Musicワンデバイスプラン
Amazon Music Unlimited個人プランでは、お持ちの対応するどのAmazon Music端末でも楽曲を聴くことができます。使用できる端末は一度に1台のみです。
主の違いは、Amazon Music Unlimited個人プランでは一度に1台のお持ちのどの端末でも楽曲を聴ける点です。Amazon Musicワンデバイスプランでは、常に同じ端末を使用します。
同時に6台の対応端末で楽曲をストリーミング再生するには、Amazon Music Unlimitedファミリープランをお試しください。
4つのプランまとめ図解
4つのプランをざっくりまとめると、こんな感じです!

そして、
今回のプライムデー [2022年07月12日・13日] の特典「4ヶ月間無料体験」は、実はプランが限られています!
これを伝えたい!
重要:今回のプライムデーの特典は「unlimited」の「個人かつ月額プラン」
キャンペーン規約:4か月無料キャンペーンは、Amazon Music Unlimited(個人プラン月額)に新規登録される方のみが対象です。
amazon musicキャンペーンページ
本キャンペーンは2022年7月13日23時59分(日本時間)に終了します。
会員登録は自動的に更新され、自動更新しない設定に変更しない限り、5か月目以降は月額880円(税込)が請求されます。デジタルコンテンツとサービスは日本でのご利用のみに制限される場合があり、Amazonミュージック利用規約に準じます。
本キャンペーンは1名様、1アカウントのみに適用されます。本キャンペーンはその他のキャンペーンと重複して適用することは出来ません。Amazon.co.jpは本キャンペーンを予告なく変更または終了する権利を保有します。本キャンペーンにより獲得した権利を、第三者に譲渡することはできません。キャンセル等の理由により本キャンペーンの利用条件を満たさない場合、その他不正行為とみなした場合は、本キャンペーン分相当額を請求する等適切な措置をとらせていただくことがあります。
つまり、ここ!

unlimitedの、個人プランかつ月額プランに、新規登録してくれた場合に限り、
4ヶ月無料期間を設けるよ!
ということです
ファミリープランやワンデバイスプランが気になった方も、まずは今回のキャンペーンに乗って4ヶ月間使用してみてはいかがでしょうか?
自動更新をオフにして特典を試してみよう
小さい字でこんな事が書かれています
「今する登録」をクリックすることで、Amazonミュージック利用規約に同意することおよび当該体験期間の終了後、お客様が指定されたお支払い方法または登録されているその他のお支払い方法に対して、月額880円(税込)が更新日に都度請求されることに同意をしたものとみなされます。お客様の会員登録はキャンセルされるまで自動的に更新されます。自動更新を希望されない場合はAmazon Musicの設定から自動更新しない設定に変更できます。下部のキャンペーン規約が適用されます。
amazon music unlimited 無料キャンペーンページ
自動で5ヶ月目から課金するけど、嫌な場合は自動更新オフの設定をしておいてね
ということです
大事ですね!前もって「自動更新」をオフにし、4ヶ月間じっくり試してみましょう!
できれば、カレンダーにも終了前の日にちを入れておきましょう
アプリでは3ヶ月無料が表示されていた
先ほどamazon musicのアプリを開いたたときに、「3ヶ月無料!」の表示が出ていました
1ヶ月分短くなるともったいないので💦かならずキャンペーンページから登録するようにしましょう!
まとめ:amazon music unlimitedを試してみよう!
4ヶ月無料の特典はかなり美味しい!
この夏、ドライブや街歩きのとき、家で安らぐときに、
amazon musicを試してみてはいかがでしょうか
コメント